現状報告とカンコー再訪問

現在の私の状況について説明します。

私がやるべきことは大きく3つあります。

退職後の手続き、AO入試エントリー準備、転職活動です。

それぞれについて順を追って説明します。

まずは、退職後の手続きについてです。

2ヶ月前に9年間務めた会社を退職しましたが、

今月再び訪問することが決まりました。

理由としては、退職金の関係の手続きと離職後の処理を会社と

やり取りするためです。

締め日の関係上、20日までに書類を提出し、承認を得ないといけません。

ちなみに退職金の総額は約17万円です。

昨日急遽呼び出しがかかり、書類を発送してきました。

この会社には翌月の締め日までやり取りが続く予定です。

これまであった出来事を文章化して記事にしようと考えています。

次はAO入試の準備についてです。

先週の後半に専門学校のオープンキャンパスに参加してきました。

内容としては、学園の案内と、受験方法の説明、奨学金の紹介、教員との面談でした。

私は以前も訪問していたこともあり、名前を覚えていてもらえました。

今回のメインは受験方法の説明と教員と面談でした。

私はAO入試の受験が可能であり、受験方法はエントリーシートの提出と面談

です。面談で聞かれる内容も軽く教えてもらえました。

主に志望動機と自己PR、将来の夢についてです。

この3項目が未来学園のポリシーに合っていれば選考は通るそうです。

これについては再度内容をまとめて記事にしようと考えています。

最後は転職活動についてです。

アルバイトとして経験したい仕事は現状4つあります。

まずはリゾートバイトです。

来月より草津の温泉にて2~3か月を目安に考えています。

目的は一人暮らしを経験しながら専門学校へ入学する資金を貯めることです。

裏方仕事をメインに考えています。

次はアパレル関係の仕事です。

前職の経験を活かせるのが大きなメリットです。

具体的には棚卸作業や商品の検品、来客応対などです。

イオンモールで短期募集を探そうと思っています。

最後は医療関係の仕事です。

薬局やドラッグストアで取得した登録販売者を活かしてバイトできる場所を

探しています。資格手当が出るのでありがたいです。

仕事を始める場合、学習内容の振り返りと接客面の知識を理解しなければなりません。

ここでの学習内容が一部、専門学校での予習に繋がるので来月より始めようと

考えています。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

今後について

6月になり、いよいよ夏本番が近づいてきました。

今回は私の今後について、記事にしました。

先月で大きな変化が2つありました。

まずは、9年間勤めていた会社を退職しました。

理由としては、体調的な面と人間関係、次に挑戦したいことが見つかったことです。

交渉には約3週間ほどかかりましたが、引継ぎも完了し、無事に退職することが

できました。

現在の状況としては、転職活動を少しずつ進めています。

友人の協力のおかげで、自己分析と職務経歴書・履歴書の作成は完了し、

実際に転職する企業についてリサーチをしています。

業種としては、以前取得した登録販売者を活かした系統の仕事や、

リゾートバイトといった接客業を経験したいと考えています。

もう一つは、祖父母の手術です。

食生活と運動不足が原因でがんが発覚しました。

がんにもステージが5段階あり、ステージ2と3の中間であったため、最悪の事態

は避けられています。

この件をきっかけに、がんについて少しリサーチしましたが、

ステージ2であればリンパ節には転移していないものの、筋肉層を超えて少し浸潤

している状態です。

ステージ3であれば、他の組織へ浸潤していて、リンパ節へ転移しています。

手術ができる限界もあると言われています。

私はこの間に、以前目指していた理学療法士の取得について、

再びリサーチしました。

やはり最短で3年はかかり、費用も入学料、授業料、実習費、教育充実費

含めて450万近くかかってしまいます。

近々オープンキャンパスもありますので、そこで詳しく見聞きしようと

思っています。

出願開始が10月からで定員は80名だそうです。

選考方法は主に出願書類と面接で、一般応募の場合のみ、小論文もあります。

私は金銭面の問題もありますので、奨学金制度について、

日本学生支援機構をメインにリサーチを進めようと思っています。

 

今回はここまでになります。

来月は気分転換の意味も込めて、一週間単位で旅行を考えています。

レーニングとリサーチは引き続き継続していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

アイディアを出す方法を模索中

今回はアイディアを出す方法についてです。

こちらについてもリンクドインより興味深い記事を見つけて実践しようと

思いました。

まず前提条件として以下の方程式があります。

①思考法×②シチュエーション×③人

この3項目を掛け合わせて考えるとヒントが出てきます。

まず思考法とは、自分の発想力が活性化される思考パターンです。

マンダラートやKJ法といったフレームワークを使ってみるのが有効です。

次にシチュエーションとは、アイディアが浮かびやすい外部要因です。

お風呂に入っているとき、ランニング中、お気に入りの道具を使っているとき

など人によって様々なパターンがあります。

最後に人ですが、自分ひとりでアイディアを考えるよりかは誰かとアイディアを

出し合ったほうがより活性化されることが多いです。

ブレストはその典型的なものです。

なぜこのようなことを考えるようになったか説明すると、

私はTikTokを始めて数か月が経過し、フォロワー100人達成を目指しています。

期間としてはあと1か月ほどです。

ちなみに現在のフォロワーは47人です。

まだ半分以上増やす必要があります。

現在考えている企画としては、

キックボクシングジムに通っている練習風景、ロン毛までの道のりを写真化、

下剋上トランプを使った心理戦対決、ゲーム実況、旅行ハプニング集、

歌ってみた・踊ってみた・楽器を弾いてみたなどです。

動画再生のコツとしては、Youtuberのヒカルさんがノンタイトルという

番組内で話していたように、

①おすすめの動画で表示されること

②流行のワードでユーザーに検索されること

この2点しかありません。

私は②のワードでユーザーに検索されることをメインで

動画投稿しようと考えています。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

片付けを仕事に応用できるテクニック

今回は前回の予告通り、片付けの心理法則を読んで仕事に応用できる

テクニックについてです。

実際の体験も踏まえてまとめましたのでご紹介します。

まずは、午前のアポと午後の集中を捨てるです。

午前中に他人と交流する仕事を入れないようにすることと、

午後に本気で仕事をする時間として考えないことです。

私が今週実際に経験した話ですが、

1週間通常より30分から1時間早めに出勤しました。

そして朝礼前にできる限り頭を使う仕事を進めました。

午前中もできる限り来客応対を別の従業員に依頼しました。

そうした結果、午後に余白の時間ができて残業削減に繋がりました。

また検証結果ですが、いつも残業で進めている2時間かかる仕事を、

昼一ですると30分で終わりました。

そして、その仕事を朝一から始めると、なんと15分で終わりました。

次に時間の使い道を先に決めるです。

余白でできた時間を何に使うか先に決めておくのが良いということです。

例えば夜にプライベートの予定を入れることで、

残業をしないようにする仕組みを作ります。早く帰る目的を考えておくことで

パフォーマンスを上げることができます。

次にやり残し仕事をなくすです。

こちらも私の経験談ですが、やりかけの仕事がある状態で帰宅すると

頭の中でこの仕事のやり方をこう変えようかなど、何かと考えてしまいます。

常にオンの状態ですので、身体も頭も全く休むことができません。

また、自分では働いているつもりが実際は20時間ほど働いていないという

検証結果がでています。

理由としては、やりかけの仕事が多いことによる疲れや、

主観的な忙しさによるものです。

次にマルチタスクのながら状態を脱出するです。

シングルタスクと比較して50%も効率が落ちると言われています。

対策として自分が今何をしているのか把握し、他のことを考えていたか、

やっていたかどうか振り返ることが大切です。

次にスケジュール帳を真っ白に近づけるです。

前提条件として、空いた時間に予定を配置するという従来のスケジュール法を

やめ、自分と向き合い、自分は何がやりたいのか自問自答するのです。

特に数か月先の予定はOKを出してしまいがちなので注意が必要です。

次にスケジュール帳に評価を記録するです。

これも実際にやっていますが、例えば打ち合わせがあった際、

うまくいったかどうかカレンダーに記入します。

もし失敗した場合はなぜそうなってしまったのか、理由を一分付け加えておきます。

最後は時間よりも行動の管理にフォーカスするです。

まずやらなくていいことをリストアップし、本当にやるべきことのみ行動に移します。

例えば、友人との飲み会や集まりに参加した後、

参加してよかったか、次も参加したいと思ったか、参加する必要はなかったか

など、自分が感じた思いを文章化して残しておきます。

 

今回はここまでになります。

メンタリストDAIGOさんの片付けの心理法則を読んで、

間違いなく人生が変わると断言できます。

私も今までと比較して考え方、行動が180度変わりました。

興味がある方はぜひ読んでみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

失敗したときの対処

今回はメンタリストDAIGOさんのYouTubeを見て、興味を持った内容について

記事を書きました。

失敗したときにやってはいけないことです。

大きく6個ありますのでご紹介します。

まず一つ目は、自分の行動を責めるです。

なぜやってはいけないかというと、自分を責めただけでは何も変わらない

からです。逆に行動力が下がってしまいます。

2度と起こらないように自分で考えて対策を立てることが

重要です。自分の中で何を変化させればよいかを考えます。

二つ目は、他人の行動を責めるです。

強く責めれば責めるほど自己防衛が働き、相手は聞きません。

なぜよくなかったのかを説明してあげることが大事です。

三つ目は、失敗や感情の動きを否定するです。

自分のことを棚に上げるようになり、周りから意見をもらえなくなってしまいます。

四つ目は、誰かに慰めてもらうことです。

自分がうまくいかなかったとき、解決策が自分の中でないため、相手に慰めて

ほしいという甘い感覚から抜け出せなくなってしまいます。

自分は~だからと主観で考えず、相手に素直に意見を聞いてみることが大切です。

五つ目は、酒や娯楽に頼りことです。

これらはいつか終わり、現実に戻るので、実際の現実と向き合うのが難しくなってしま

います。現実の壁を乗り越えることが第一歩です。

六つ目は、ただへこみ時間が過ぎるのを待つことです。

時間が経過しても元に戻るだけです。失敗がどうやって自分の成長に繋がるか考えるこ

とが重要です。

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

心配すんな。全部上手くいく。

 

今回の記事ですが、私の尊敬しているyoutuberの方についてです。

人気youtuberのヒカルさんの書籍でもある、

「心配するな。全部上手くいく。」が先月発売されました。

私の先日購入して早速読んでみました。

感想としては、やはり人生が上手くいくメカニズムを知っている方

で改めて偉大な方だと思いました。

その中で、幾つか抜粋してこの記事に書きます。

まずは、人生はポケモンだという内容です。

ポケットモンスターというゲームをご存知でしょうか。

ゲームスタート時は主人公はとても弱いですが、冒険するごとに経験値を

積むことで成長し、やがて強敵にも勝てるようになります。

そして、人生も同じだと言えます。仕事・勉強・恋愛全てクリアできる仕組みに

なっています。

しかし、そこに本当の強敵が潜んでいます。それは、自分です。

無意識にできないと思い込んでしまっているのであれば、

自分を解放して、一歩前進すれば可能性が広がるとのことです。

人生を一つのゲームだと思えば、たいていのことはなんとかなります。

とても説得力のある内容でした。

続いては、言葉を制する者が全てを制するという内容です。

人を動かすのはモノでも、お金でもなく、言葉です。

仕事を成功させるにも、好きな人に告白するにも、経済を動かすにも全て

言葉です。ヒカルさんは子供のころからある練習をし続けた結果、

天才的な話術の持ち主になるのです。

それは、自分の中での答えを予め用意しておくことです。

喋りが下手な人は存在しないのです。単に自分の中での答えがないから話が弾まず

つっかえたりどもってしまうのです。

しっかりと準備しておくことで、その問題は解決できます。

トーク力を高めるには、さまざまな事柄について自分なりの答えを持つこと

がポイントです。

答えを増やすためには、自分の頭で考えることが大事です。

具体的な行動としては、文章を書くことです。

一日最低でも1000文字は書く必要があります。

書く内容としては、日々の小さな発見で良いと言われています。

文章を書くという目標があれば、自然とアンテナを張って日々を過ごすように

なると言います。

本書を読んで、最も印象に残っている箇所がこの部分でした。

私もエクスプレッシブライティングを継続していきます。

この他にも、アイデアは余白に舞い降りるといった内容も印象的でした。

スケジュールを詰め詰めでは、アイデアは思いつかず、

リラックスして余裕があるときに舞い降りるそうです。ベットでゴロゴロして

いるとき、シャワーを浴びているとき、トイレに行くときなどです。

また、キャラを使い分けろでは、自分の中に複数の人格(キャラ)を持つことで、

相手に応じて使い分け、柔軟にコミュニケーションをとるのが良いと書かれています。

強気なキャラ、相手に寄り添うキャラ、寡黙なキャラ、軽薄なキャラなどです。

最後は漫画を読むことです。個性的なキャラたちの奮闘や心理がつぶさに描かれた

漫画は、豊かな追体験ツールになり、私たち自身に勇気を与えてくれます。

 

さて、まだまだ書き足りないですが、

今回はここまでとさせていただきます。

まだまだワクワクする内容なてんこ盛りの一冊ですので是非読んでみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

世間知らずとは何なんだ

今回の記事は表題の件についてです。

職場の方から受けた質問から記事を書きます。

世間知らずとは何か。

今からする5つ質問に対して半分以上当てはまれば該当するそうです。

①視野が狭く、物事を主観的にしか捉えることができない。

②一般的な教養がない。

③年上の人に対して敬語を使わず、フランクな言葉で話す。

④一人暮らしの経験がなく、実家暮らしが続いている。

⑤トレンドや時事問題を何も知らない。

以上です。皆さんはいくつ当てはまりましたか。

私は3つ当てはまりました。

職場の方から世間知らずと認定されました。

久しぶりに感情的になりかけてしまいましたが、なんとか冷静になりました。

ですが、そう思われたことが悔しくて腹が立ち、

改善方法について調べました。

以下の3つです。

①テレビ・新聞に毎日目を通し、最低限の時事ネタを把握する。

②この機会に一人暮らしを始めてみる。

③分からないことを積極的に質問することで、視野を広げ、自分の知識として

身につける。

 

また、調べていた際、同時に25歳から始める10のことという内容の

記事を見つけたのでご紹介します。

①勉強②投資③健康習慣④人との交流⑤運動⑥断捨離⑦自分に対しての誉め言葉

⑧恋愛⑨経験値を増やす⑩お金を使う

以上です。

 

私は今日から日々寝る前のメモの記入を再開しました。

今日の振り返りや気づき・発見、嬉しかったことや明日の予定などを記入します。

毎日継続していこうと思います。

 

今回はここまでになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。